教育センター
講師の募集
- 専門技術者
Javaシステム科、Pythonと情報処理技術者科、Webクリエイター養成科、ITオフィス会計実務科、経理実務科、医療事務・パソコン操作科
- 就職支援の先生(IT企業)
- 芸術系の講師
泰栄教育センターの紹介:
情報処理技術者(IT人材)、医療事務管理士、看護師、老人ホーム介護士、医学総計学技術者、医療通訳士、保育士、会計士、建設人材、国際ビジネス人材などの人材が足りない問題を解決するために、日本専門家講師と大学教授たちと提携して、提携関係にある東京の大学のキャンパス内で様々な勉強会を行う。また、通信教育講座を行っている。
日本人女性に対する大人気の講座:保育士、医療事務管理士、会計士、3つコース。
日本人男性に対する人気の講座:コンピュータのコース。
日本企業の人材育成に対する国際ビジネス講座:オーストラリアの教育機関におけるビジネスコース。
中国語学習に興味のある日本人たちのために、中国語コース。
外国人向けには、看護師資格講座、建物解体、日本語、医療通訳などのコース。
2010年から、インターネットによる専門教育講座を開講している。インターネット学習の長所は、パソコンと携帯電話の電源を入れれば、いつでも、どこでも、学習できることだ。
資料申請の方、メールで連絡してください。jiaoyujapan@163.com
虎 🌸 龍 🐯 🌸 🐉 虎 🌸 龍
一、IT分野の技術訓練
情報処理技術者試験は、情報処理の促進に関する法律(昭和45年法律第90号)の規定に基づき、経済産業大臣が実施する情報処理に関する業務を行う者の技術の向上に資するため、情報処理に関して必要な知識及び技能を問う、日本の国家試験である。
4段階のレベルに分類され、12の試験区分から構成される(#試験区分を参照)。また、諸外国の同様の国家試験との相互認証を行っている(#国際相互認証を参照)。
試験の機会は、原則CBT形式で行われるITパスポート・基本情報技術者・情報セキュリティマネジメントを除き、下記のとおり春期・秋期の年2回である。但し、受験者が数万人規模となる試験区分を除き、実施されるのは春期又は秋期の1回のみである。
春期:4月第3日曜日 秋期:10月第3日曜日
ITパスポート(CBT形式):通年(試験会場により、実施日・実施時刻は異なる)
基本情報技術者・情報セキュリティマネジメント(CBT形式):春期・秋期それぞれで数ヶ月間の決まった期間に、全国の会場で実施(試験会場により、実施日・実施時刻は異なる)
筆記試験では、応用情報技術者のみ年2回実施である。ITパスポート・基本情報技術者・情報セキュリティマネジメントについても、身体障害者など、CBTでの受験が困難である人向けに用意されている筆記試験での試験が同様に年2回実施で行われる(こちらは健常者の受験は不可であり、身体障害者手帳または医師の診断書の提出が必須である)。かつては初級システムアドミニストレータ・基本情報技術者及び(2005年より)ソフトウェア開発技術者であった。また、2016年までは情報セキュリティスペシャリストも年2回の対象であったが、後述のとおり2017年より情報処理安全確保支援士(RISS)に移行される(移行後も、年2回実施で変わらず実施される)。
秋期試験は例年、不動産関連資格である宅地建物取引士(宅建)試験と日程が重複するため、情報処理技術者試験と宅建試験の両方の受験を検討している場合は注意が必要である。年2回実施の区分や春期のみ実施の区分はともかく、特に秋期のみ実施の区分を受験する場合、その年は宅建試験の受験はできなくなる。逆に宅建試験を受験した年は、情報処理技術者試験の秋期試験が受験できない。
1-1 ITを利活用する者
試験区分 | レベル | 略号 | 英語名称 |
---|---|---|---|
ITパスポート試験 | 1 | IP | Information Technology Passport Examination |
情報セキュリティマネジメント試験 | 2 | SG | Information Security Management Examination |
1-2 情報処理技術者
試験区分 | レベル | 略号 | 英語名称 |
---|---|---|---|
基本情報技術者試験 | 2 | FE | Fundamental Information Technology Engineer Examination |
応用情報技術者試験 | 3 | AP | Applied Information Technology Engineer Examination |
1-3 高度情報処理技術者
高度IT人材として確立した専門分野を持ち、主導する者。スキルレベル4の試験類を総称して高度情報処理技術者試験と呼ばれる。
試験区分 | レベル | 略号 | 英語名称 |
---|---|---|---|
ITストラテジスト試験 | 4 | ST | Information Technology Strategist Examination |
システムアーキテクト試験 | 4 | SA | Systems Architect Examination |
プロジェクトマネージャ試験 | 4 | PM | Project Manager Examination |
ネットワークスペシャリスト試験 | 4 | NW | Network Specialist Examination |
データベーススペシャリスト試験 | 4 | DB | Database Specialist Examination |
エンベデッドシステムスペシャリスト試験 | 4 | ES | Embedded Systems Specialist Examination |
ITサービスマネージャ試験 | 4 | SM | Information Technology Service Manager Examination |
システム監査技術者試験 | 4 | AU | Systems Auditor Examination |
二、医学分野の技術
2-1 医療事務管理士技能講座
医療事務管理士講座と試験内容
2-2 看護師資格講座:基礎講座と必修講座
基礎医学(人間の死と脳死、薬物作用と副作用など)
基礎看護学(酸素療法、輸液採血、導尿と完腸、コミュニケーション技術など)
成人看護学の一般論、高齢者の看護学、小児看護学、母性の看護学、精神看護学、在宅看護学、健康支援、社会保障制度など
看護師の国家資格試験指導など
2-3 医療通訳士講座
医療通訳士講座につぃてプロフェッショナルで体系的に訓練された翻訳者チームと医療業務翻訳者向け医療翻訳トレーニング
トレーニングの目的:健康診断の翻訳作業、医療行為の翻訳作業における迅速な能力。
コースの内容: 医療翻訳・通訳、診察の流れ、医療知識の紹介。
スキルアップのためのトレーニング
講師紹介
日本帝京大学医学教授、杏林大学看護師学校講師、病院の院長(医学博士)、解剖学分野の専門教員、医療機関から派遣された専門教員、中国や日本の病院から派遣された看護師の資格を持つ教員、そして大学で通訳や翻訳を教える先生などが講義を担当します。医療機関の法律専門家、病院臨床専門家、シニアマネジメント専門家も参加している。
医療通訳コースの入試について
教室住所:飯田橋駅前、提携している大学の教室
クラスの日程:毎年年3月、6月、9月、12月、全4回の基礎講座、4日間コース。20時間以上。
受講条件:日本語レベル2以上。
通学授業料:88,000円(教材費込み)。
通信教育講座学費:66,000円
2-4 いい医師になろう講座
資料申請の方、メールで連絡してください。jiaoyujapan@163.com
2-5 医学総計学
セミナー<医学総計学>
臨床研究のデータ解析入門 「臨床試験に関する生物統計の基礎」
三、建築建設分野の技術
3-1、解体工事施工技術講習(中国人に対する中国語の講座をJCSISの教室で行う。)
解体工事施工技術講習は、建築物等の解体工事に携わる者等が「建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(略称:建設リサイクル法)」、その他の関連法令等に的確に対応できる解体工事施工技術を確保することを目的として、公益社団法人全国解体工事業団体連合会が実施する講習です。(登録解体工事講習とは異なるのでご注意ください。)
専用のテキストを使用し、連続2日間の日程で実施します。
この講習は、国土交通省令(解体工事業に係る登録等に関する省令第七条第二号の登録講習)に基づく登録講習です。
※建設リサイクル法による解体工事業の登録及び施工に必要な技術管理者の資格要件として一定の実務経験年数が必要な場合に1年間の短縮措置が受けられます。
【第1日目】受付:9:00- 講義:9:30-17:00 |
建設業法・建設リサイクル法・資源有効利用促進法労働安全衛生法等(労働災害統計・事例・KYT等)石綿障害予防規則・大気汚染防止法・フロン排出抑制法・騒音・振動規制法H25副産物調査結果・再資源化の現状廃棄物処理法(1):廃棄物の基礎知識廃棄物処理法(2):建設廃棄物処理指針 |
【第2日目】講義:9:00-17:00 |
土木建築の基礎知識解体工事の計画と管理(事前調査・積算・見積・契約・届出・許可申請・施工計画・施工管理)解体作業(1):解体工法・解体用機器・仮設解体作業(2):W・S・RC・SRC造解体作業の手順・留意点・施工事例等修了証交付 |
(解体工事に関する工法、実務、関係法令などの知識を習得したい方、資格試験等受験する方にお薦めします。)
資料1廃棄物管理の基礎:
四、保育士
保育士の仕事と資格
保育士とは、子どもの保育や保護者の指導を行う専門職です。保育士資格を取得するには、試験に合格する必要があります。
保育士試験は、筆記試験と実技試験の2つの部分からなります。筆記試験では、保育に関する知識や法律、倫理などを問われます。
実技試験では、子どもとの関わり方や保育活動の企画・実施・評価などを実際に行います。実技試験は、保育所や幼稚園などの施設で行われます。
保育士の仕事内容は、子どもの健康や安全を守りながら、遊びや生活、学習などの体験を通して、子どもの成長を支援することです。保育士の仕事は、子どもの笑顔や成長を間近に見ることができるやりがいのある仕事です。しかし、責任や負担も大きく、ストレスや疲労にも注意が必要です。
五、会計士
資料申請の方、メールで連絡してください。jiaoyujapan@163.com